タブファイラー開発ブログ

Tablacus ExplorerやX-Finderの作者のブログ

X-Finder

ファイル処理の調整(X-Finder/Tablacus Explorer)

今回のファイル処理の調整では、古いAPIのSHFileOperationの代わりに後継のインターフェイスであるIFileOperationが使えれば使う様にしました。 サイズの巨大なファイルやネットワークを使う場合に設計が古いSHFileOperationでは無駄にキャッシュをしたりし…

X-Finderがavast!に誤検知でブロックされダウンロードできない場合の対処方法

2014年8月18日位からavast!がX-Finderを誤検知でブロックしてしまう問題が発生しています。 様々なアンチウイルスソフトで徹底的に検査するVirusTotalで調べてみましたが、全く問題が無いのでavast!の誤検知だと思います。なんとVirusTotalのavast!も問題な…

X-Finderがavast!に誤検知された場合の対処方法

今日、アンチウイルスソフトのavast!にX-Finderがブロックされました。 様々なアンチウイルスソフトで徹底的に検査するVirusTotalで調べてみましたが、全く問題が無いのでavast!の誤検知だと思います。なんとVirusTotalのavast!も問題ないし…… X-Finder 12の…

検索機能(X-Finder/Tablacus Explorer)

今回、X-FinderとTablacus Explorerに検索機能を追加しました。 FilterViewってフィルタだと思い込んでいたのですが、ひょんなことから試してみたら、検索だったので、びっくりしました。 この検索はWindows Vista以降しか対応していませんが、Advanced Quer…

カスペルスキーの問題

カスペルスキーアンチウイルスを使っているとX-Finderのコンテキストメニューやダブルクリックが遅くなると連絡を貰っていたので、確認のためにWindows XP SP3にKaspersky 2014体験版をインストールしてみました。 報告された方の環境はWindows 8(64ビット)…

自分で実装しないフォルダツリー

自分で実装しないフォルダツリー X-Finderのシステム互換やTablacus Explorerのフォルダツリーは自分で実装しないで、Windowsの機能で実現しています。 Vista/7/8の場合はINameSpaceTreeControlを使っています。 EternalWindowsの「NameSpaceTreeControlの作…

最近のネットワークの調整

最近、X-FinderとTablacus Explorerで行ったネットワーク関連の調整はネットワークパスを開こうとした際に間違ったサーバー名だったりして問題がある場合、しばらく「応答なし」になって固まってしまう問題を対策していました。 例えば、X-Finder 11-12でア…

フリーソフトスーパーベスト

Windows100%で紹介されました。

Windows100%の3月号のフリーソフト65でX-Finderが紹介されました。

ネットワークマガジンで紹介されました。

X-Finderがフリーソフト活用委員会コーナー2ページに渡って紹介されました。 内容もUSBメモリを活用する方向にテーマを絞って書かれていて良い感じです。 また、ニュース速報板のファイラー使えよ。色々と捗るぞでちょこちょこX-Finderの名前が出たようです…

X-Finder 11-4

何とか間に合った…

細部を調整しました。

アイコン表示、縮小版でのデフォルトのフォーカスの点線を消してみた。 ついでにAPIモードだと縮小版の選択を枠からアイコン表示と同じ感じにして枠を表示しないようにしてみた。 後はタブの閉じるボタンをシステム標準に。

すべてのタブの色を指定できるようになりました。

正式版までに付けておく予定だったのですが、すっかり忘れていたので今頃追加しました。 正式版を出したら前回の正式版からの幾つかの追加機能が繋がって見える事があると思っています。

RC版になりました。

正式配布版まで新機能の追加は我慢して調整します。 いくつか付けたい機能はあるのですが、仕様を考えるだけにしないと…

パスを独自関連付けで開く(5)ができました。

またまた、新機能。4月までに正式配布版を出せるのか^^;

アクティブタブの色が設定できるようになりました。

うん、「また」なんだ。済まない。新機能を付けてしまった。

ホットボタンができました。

正式配布版に向けて細部の調整だけやっていくつもりが新機能を付けてしまった。 なんとか4月までには安定させて正式配布版を出したいな。 11-3-47からはQTTabBarのスキンのButtonBar imagesの画像ファイルをそのまま指定できるようになりました。 QuizoApps:…

IEのツールバーのアイコンが使用できるようになりました。

XPのアイコンは前々から見付けていたのですが、ついにWindows95でも使えるアイコンを発見しました。ついでにツールバーの256色アイコンも見付けました。前の雰囲気の方が好きな方は試してみて下さい。 IEのツールバーアイコン 16色 browseui.dll:bmp:264|bro…

タブの表示に拡張ができました。

某所で話題になっていたので、標準で無理矢理多段タブで新しいタブを下に表示するようにしてみました。 タブの背景色とVisualStyleをオフにしてみてもらえば分かるのですがタブを下向きにしています。 背景色をオンにした場合は描画で無理矢理上向きにしてい…

NewFile: NewFolder: Rename: で引数に「/」に含まれる場合は「/」を除いた部分でダイアログを表示しないで実行するようになりました。

NewFile: New.wav/ と NewFile:/New.wav のどっちでも良いんだけどどっちが分かり易いんだろう? また、要望投票で指摘があったので初期状態の Ctrl+B,Ctrl+D の割り当てを交換しています。 キーの設定を変更していない場合は「tf:reset key:」でキーの設定…

今日はアイコンのマスク関連の細部を調整しました。

X-Finderではアイコンは本体のアイコン以外はWindowsにあるアイコンを使用するようにしています。XPだといろいろなアイコンがあるのですが、95だと余り無いのがつらいところです。 デフォルトのツールバーのアイコンが0~31,shell32.dllに含まれるアイコンが…

95からVistaまで

X-FinderのWindows95のテストマシンです。486の24MHzですがちゃんとX-Finderが動いています。 Window95はユニコード系の命令を静的にリンクするとほとんど「プログラム開始エラー」になってしまうのでX-Finderでは動的にリンクするように作っています。 後は…

スパム対策プラグイン

PukiWikiにスパム対策プラグイン「Akismet」を導入する「akismet.inc.php」 「X-Finder まとめサイト」に凄い勢いだけど微妙な荒らしが相次いでいました。 調べて見たところ、年明け位からPukiwiki対する荒らしが増えているらしい。そしてスパム対策プラグイ…

開発途上版

β版の意味を検索してみると... β版とは 【ベータ版】 - 意味・解説 : IT用語辞典 http://e-words.jp/w/CEB2E78988.html ベータ版 http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%99%E3%83%BC%E3%82%BF%E7%89%88 「完成品に近い状態」らしくイメージしていた物とちょ…

市松模様の背景色をタイリング時の背景色2に変更しました。

某所では前回のブログに答えてくれた人が何人かいました。 >市松模様の背景色という名前がますます微妙になってきました。何か良い名前はないかしら。 from 楽ブログ 「タイルパターン時の背景色2」というのはどうでしょ?タイリング時でもいいかも。 最初に…

%SendTo%で送るのフォルダが展開できるようになりました。

表示→スタイル→軽量表示をチェックすると詳細表示以外では市松模様の背景を止めるようにしました。うーん、市松模様の背景色という名前がますます微妙になってきました。何か良い名前はないかしら。

市松模様の背景を設定できるようになりました。

要望投票でも上位にリストビューの偶数行に色指定というのがあったのですが、ソートのカラムを強調と相性が悪いので今まで導入していなかった市松模様の背景色。 いろいろ試しましたが、外部に壁紙ファイルを作った場合以外はソートのカラムを強調との相性が…

ChooseFolder:でダブルクリックでフォルダを選択できるようになりました。

フォルダを選択しやすくなりました。

拡張メニューを 表示しない、重視、右に表示、下に表示 に設定できるように調整しました。

拡張メニュー重視、拡張メニューの上にファイルメニューと表示メニューを付け加えただけですが、凄く良い感じ。 まず、反応が速い。標準メニューだとたまに砂時計が出て待たされることもあったので快適です。 次にファイルがあるところでも無いところでも適…

圧縮ファイル表示時にXFの関連付けを有効にしました。

要望投票で票が結構入っていたので対応。圧縮ファイルの場合だけ標準の関連付けを呼ぶように作っていたので、そこを外しただけですが...